三田食肉センターについて
私たち三田食肉センターは、ハラルミートセンターとして2014年に出発しました。世界各国のムスリムたちに、日本が誇る和牛を安心して味わってほしいと考えています。この想いが実現できるのは、働くムスリムスタッフたちのおかげ。生産工程や働く環境など全ての事由をハラルにすると始めてから今、ここで働くすべてのスタッフはムスリムたち。ハラルミートの品質管理とムスリムスタッフのマネジメントを行う木全吾寿来(きまた・あひく)が、ここで働く想いの丈を語ります。
ハラルミートを世界に届ける、誇り
私は父がマレーシア人、母が日本人で、マレーシアで生まれました。その後、9歳で日本へ。実はムスリムとして日本で過ごすのは結構大変です。給食で食べられないものがあるなど、「みんなと同じように過ごせない」「安心できるものを食べたい」という気持ちを抱えながら暮らすムスリムや、その2世は多いんです。そういう経験もあって、将来はハラル食品に関わる仕事をしたいと考えるようになりました。そんな時に出会ったのが、三田食肉センターでした。
マレーシアでは、イスラム教のイード(断食明けの1ヶ月後に行われる祝祭)の時に、家庭や仲間で牛を購入し捌いて、近隣の方に配るんです。日本では、と畜自体が特殊な行為ですが、マレーシアでは日常の中の当たり前のシーン。また、ムスリムにとって、と畜した牛をムスリムが食べるということは、徳を積む行為でもあります。ムスリムのために手がけられることに、みんな誇りを感じているんです。
神戸ビーフは世界的に名が知られているので、一度は食べてみたいと思うムスリムが各国にいます。最高品質の和牛を、ハラルミートとして送り出せるのはここだけですし、ここで働くスタッフみんなが誇りを感じています。今後、さらに輸出先を増やしていきたいですね。
本当の意味で“フルハラル”で
いるために。
私たちが特に自信を持っているのは、“フルハラル”で取り組んでいるということ。ハラルミート以外は手がけていません。と畜人は、マレーシアのハラル認証機関「JAKIM」など各国で研修を受け、免許を取得したムスリム。私を含め4人がハラルと畜人の免許を取得しています。「JAKIM」の研修では、シャーリア(イスラム法)やナイフの扱い方、と畜の方法、動物愛護への考え方などを学びました。
今は、インドネシア人10人、マレーシア人2人、バングラデシュ人1人のムスリムたちが職場のメンバー。イスラム教の集団礼拝の日である金曜日は休み。また、礼拝室があり、ムスリムが働く環境づくりを意識してくれています。最近ではラマダン(断食)期間中に、一日の最初の食事を行うイフタールに合わせて夕方に帰宅できるように調整したり、イード用の牛も手配してもらったりしました。と畜の方法だけでなく、戒律にそった暮らしができていることで、さらに自身を持ってハラルミートを手がけていると言えるなと感じています。
世界のムスリムに向けた
ハラルミートが、日本で花ひらく時
現在、輸出しない部位を、国内に卸したり、このセンターの前に自販機を設置して販売したりしているので、この周辺に暮らしているムスリムの人たちも結構買いに来てくれています。また、神戸・三宮にある日本最古の「神戸ムスリム モスク」は、ラマダン中に晩御飯の無料提供をしているのですが、うちのと畜を見学して私たちのハラルミートを使ってくれることになったんです。
そうやって少しずつ、地域のムスリムの人たちへ、タンパク質を供給する場としての役割を担うようになってきました。日本企業ではあるけれど、イスラム教徒にとってのコミュニティの一つでもあるような。ちなみに、いつか工場の敷地内に「三田モスク」を建てたいと計画中です。「地域に礼拝所をつくる。」それが叶えば、金曜日も近くで集団礼拝に参加することができますし、従業員の家族の教育の場にもなる。より働きやすく暮らしやすい環境づくりができるのでは?と楽しみに思っています。
INTERVIEWEE
木全 吾寿来
品質管理
日本とマレーシアにルーツを持ち、9歳までマレーシアで育つ。三田食肉センターへは大学生の時に、インターン生として加わりその後就職。日本語と英語、インドネシア語を操り、ムスリムスタッフのまとめ役として活躍中。自身も「JULEHA」のと畜免許を取得し、輸出のための品質管理を担当している。輸出先拡大はもちろん、今後は、日本在住ムスリムのために「国内マーケットの販路拡大」という野望も抱く。
施設概要
社名
三田食肉センター(株式会社 三田食肉公社)
事業内容
ハラール牛の食肉処理、卸、輸出
取り扱いブランド
神戸牛、熊野牛、近江牛、松阪牛、尾崎牛、キリシマーブル、他
設立年
昭和60年10月23日
従業員数
13名
TEL/FAX
078-986-2622/078-986-2621
所在地
651-1511
兵庫県神戸市北区長尾町宅原11番地(登記住所)
Google Map
アクセス
神戸電鉄 横山駅より徒歩15分
JR福知山線 三田駅より徒歩30分